伊藤若冲〜って!?

P1010436.JPG
プライスコレクション<伊藤若冲と江戸絵画展>に行って来ました。
デザインの仕事に携わって20年以上になりますが、若冲おろか多くの日本画家の名前も
作品も、ほとんど見たことも無いものばかりで・・・あ〜情けない。

多くの作品に圧倒され感動しました。日本画は素晴らしいです。奥が深そうです。これからデザインを
学ぶ人には是非見てもらいたい。デザインに限らずいかなる仕事をするにしても参考になると思います。

それでもって九州国立博物館にも初訪問。福岡の人にはすごい人気で、開館から1年も満たないで
入場者数200万人を超えたそうです。歴史的文化遺産にはロマンが隠れている〜・・・。
建物は、かの有名な菊竹清訓さんの設計というだけあって迫力モノでした。

今年は・・・


宝満山頂の空

明けましておめでとうございます。

昨年は経費削減や営業戦略の再構築のなか毎日の業務をこなし自分なりに一生懸命働いたと
思っています。その中、怪我での入院で思わぬ不労期間を作ってしまいました。私が会社に居
なくても優秀なスタッフの方々のお陰で会社は運営されていくのを見て、ふと感じた事がありました。

それは、私が働かなくても会社が運営できるなら、様々な業務に従事するスタッフの方々が働か
なくても会社は運営できるのじゃないか?・・と、

以前の私は、人の上に立つには、人より多くの収入を得るには、人に喜ばれる結果を残すには、
当然「人より多く働かなければならない」と思っていました、そして今もそう思っています。下の計算
式があります。

人生=ax2(2乗) +y < aは個人の資質 xは時間 yは資産 >

簡単に言えば、人生は個人の資質に時間を掛ければ掛ける程、豊かになる。
(時間に2乗が付いているので、人の2倍時間を使えば4倍の人生を送れます。親からもらった資産が
多い人にはかなわないように見えますが、個人の資質は当然上がってきますので不可能ではない・・)

しかし、時間を多く使って働いても結果を出さないと意味がありません。人が動いて働くという文字が
出来ていますが、動くだけなら働かないでください。短い時間で結果を出す。。
上の計算式の ”x”を集中に置き換えましょう。 人の2倍集中して仕事すると4倍の結果が出る。
自由な時間が増えると同時に報酬も上がる! 今年はこれを目指して頑張ります!!

2006illumination04春日市・子どもクリニック

寂しかった正面玄関がゴージャスになりました。屋根のドレープ状のロープライトも建物の
フォルムを優しく照らしだしています。外光があまり無くイルミネーションが栄えるロケーションも
手伝って明りの一つ一つがキラキラと輝いています。
やはり環境や建物に適した明りを考えるのは重要な事です。デザイナーとして何をやりたのか
では無く、何をやるべきなのか。。。

記憶に残るシーンを作りたいですね。

もう何年もお世話になっていて、今年が何回目なのかも忘れてしまいました(^o^)
下手なデコレーションに、いつも寛大で優しくアドバイスを頂くのですが、さらに気を引き締めて
お役に立ちたいという気持ちにさせられます。

2006illumination03小郡市・総合病院

福岡の照明デザイン事務所ライトニックの総合病院・イルミネーション
福岡の照明デザイン事務所ライトニックの総合病院・イルミネーション
福岡の照明デザイン事務所ライトニックの総合病院・イルミネーション
福岡の照明デザイン事務所ライトニックの総合病院・イルミネーション
福岡の照明デザイン事務所ライトニックの総合病院・イルミネーション
福岡の照明デザイン事務所ライトニックの総合病院・イルミネーション

今年の新規でのイルミネーションは遠慮していたのですが、ご縁あってお手伝いさせて頂くことに
なりました。大きな現場はデザインから始まって部材の確保、施工業者、一次側電源の問題や工程
スケジュールなどなど着工までに解決すべき多くの検討事項があります。
『これ下さい!』・・『ありがとうございます』・・というように簡単にはいきません。。。
イルミネーションは家庭でも使用されるため、簡単に取り付けできる電飾というイメージが
ありますが、屋外で高所それも人が集まる場所になると、それはそれはしっかりとした準備が
必要になります。準備段階で大変な思いをすればするほど、完成した時の感動は多く味わう事が
出来る訳ですが、私達が一番嬉しいのはそこに集う人たちの笑顔や喜びの声を聞いて嬉しそうな
顔をするクライアントの笑顔を拝見する時です(^^)

2006illumination02春日市・内科クリニック


以前は白熱のイルミネーションばかりだった現場に少しずつLEDを使用するようになりました。赤、青、
そして白など派手な色が主流のLEDライトですが、多くの色を使うのは余り好きになれず、かたくなに
単色で、それも暖色系にこだわってイルミネーションを提案しています。
こちらのイルミネーションも今年LEDを追加しました(^o^) どこに使われているのでしょうか・・・

LEDは寿命が長いといわれていますが、ことイルミネーションに限って言えば、極端には長寿命には
ならないようです。それはダイオード自体の問題ではなく、ハンダの状態や施工方法、設置状態や
天候による影響によるものです。経験的にランプの不点は、撤去時の乱雑な取扱から起こります。
撤去時も取付時と同様に優しくいたわりながら、設置しても環境の影響を受けにくいような安定した
固定方法が不可欠です。

2006illumination01福岡市・レディースクリニック



ホワイトイルミネーションがやっと馴染めるデザインが出来ました。
点滅も派手ではなく、深々と降る雪をイメージした光がシックな外観とよく調和しています。
昨年は強い風にあおられて大変だったので今年は強風対応デザインです。この現場で
施工方法の検討の大切さを教えて頂き、他でも非常に参考になった現場です。
やはり段取りや準備で仕事の質が決まることがよ〜く分かります。

最後の・・・

P1010246.JPG
今年最後のイルミネーションの現場から綺麗な夕焼けが見えたので、すかさずショット!
工期のスケジュールが合わず一度はご遠慮したのですが、調整して何とかお役に立てました。

FreshnessBurger NAGAZUMI

freshnessburger01.jpgfreshnessburger02.jpgfreshnessburger03.jpg freshnessburger05.jpgfreshnessburger06.jpg
フレッシュネスバーガー長住店

同じ長住地区からの移転により照明計画をさせて頂きました。
窓が大きく、日の光が多く入る明るく爽やかな空間なので、照明でも
同じイメージで全体的に通しています。場所によって日の光が届かな
い所もあり、壁面を明るくしてイメージの統一を図っています。

スタンドを利用して、少しくつろぎの空間を意識しているのが今までの
ファーストフード店にないポイントかな。フレネスは注文してから作って
くれるので時間がかかりますがとても美味しくし、フレッシュジュースも
あるので、そういう意味ではファーストフード店とは呼ばないかも。。。
私が大好なお店の一つです。

10キロ53分

P1000904.JPG

久しぶりのマラソン大会に出場してきました。
10月末とは思えない暑い日となった先週の日曜日。
<志賀島金印マラソン大会>文字通り「漢委奴国王(かんのわのなのこくおう)」と刻まれた
金印が出土した場所で行われる大会で、今回で2回目の参加です。去年は台風の影響で道
路が封鎖され中止となりました。今年は私の椎間板ヘルニアの影響で不参加も懸念しましたが
何とか参加してきました。術後初めての10キロマラソンでしたので1時間を目標にしましたが
53分16秒で思いのほかの好タイムで完走後の写真も満足顔でしょ・・・

爽やかに走ろう

P1000887.JPG

早朝の散歩の時、雲を射す爽やかな朝日を見ることが出来ました。
今日参加する久々のマラソン大会を暗示してくれているのでしょうか・・・

続けて没・・・。

P1000788.jpg

クリスマス関連の提案が続きます。新規のクライアントさんへは、インタビューに始まり、現調、
リサーチ、を行ったうえで最初のご提案となります。提案という一回のプレゼンの下には多くの
血(?)と、汗と、涙(?)が、隠されているモノなのです。。写真(といっても完成してないのでボカシ)
は没になったイルミのご提案です。設計料を頂いているといっても竣工しなければ単なる作業
費でデザイン費にはならないのです。それよりも。。。

餅の絵を描く為に働いているわけじゃないんだぁ〜〜!!
(もっとデザインスキルを上げろよっ! と自分にいいつつも・・・)

イメージ作成は、最近腕を上げてきたスタッフのミキです。