シャワー

毎日朝、シャワーを浴びて目を覚ます。休日も正月も

走った朝も走らなかった朝も。嫁さんにはガス代がもっ
たいないので朝は控えろといわれるが止められない。こ
れが日課なのだから、朝からバリバリ仕事ができるのを
考えると、とても安い金額だと思うのだが・・・理解し
てくれない。

洗髪をして短髪の頭は軽くタオルでドライアップする
だけ。くせ毛で髪が立ちやすいので、見た目にはセット
しているようにもみえるらしい(笑)

そのシャワーなのだが、最近寒い日は調子が悪く中々
お湯にならず、騙しだまし使っている。今日の朝はすご
く機嫌が悪いようでお湯が出てこない。。。全然お湯に
ならない。

シャワーを使わない朝は(緊急事態に陥ってたまにあ
る)憂鬱だ。気分が乗らない。こんなシャワーごときで、
その日の行動が左右されるほど私はか弱く小さな人間な
のだと思い知らされるが、気分がのらないのはどうしよ
うもない。あ〜どうしよう。もう会社に行く時間なのに。
今日は憂鬱な日になりそうだと覚悟したその時、その時
お湯が出てきた。

おぉ〜っシャワーの向こうの窓から後光が差し込んだ
ように見えた!ような感動的なシーンである。お湯の有
る生活がこんなに幸せな事だなんて!何とか会社にも間
に合い。朝から元気に仕事する事ができる。まだまだ、
ツキに見放されていない.

今日もいい仕事ができそうだ(笑) 感謝。

200602uma3.jpg
久しぶりに馬を触った♪

道産子のような足がしっかりした金太郎という名の馬が
岡垣町の<ぶどうの樹>さんの小さな動物園にいます。
仕事の打合せで伺ったのですが、風が強い中、不動で
大きく構えて立っていました。
いつもは小さな子供たちを相手にしているせいか、近
づいても動じる事無く私を相手にしてくれました。

犬もいいけど(私は犬派)大きな馬もいい〜ね〜♪
何がいいのか理屈では良く分からないけど。。。

調子に乗って記念撮影にもいやな顔(?)せずに応じて
くれました。。感覚的に血の通った優しい動物は気持ちが
安らぎます。『お〜よしよし、よしよし。』て鼻筋をなでなで
したたら、なにやら『モグモグ。モグモグ。』

いつの間にかスーツのエリがよだれで汚れています。。
『あっ てめ〜(笑)』 早速、クリーニング屋さんへ持って行
きました(涙)

それにしても顔がでかぁ〜い!

今日はいつもより早起きをして現場にて打合せでした。

<早起きは3文の得>を期待してましたが、コレといって
良いことも無く打合せ終了。

『やっぱり、得は望んじゃだめねぇ〜』なんて思ってたら、
帰り道に、雨が降ってるなか太陽が顔をだして、久しぶり
のにわか雨。
雨粒がキラキラと光ってとても綺麗な風景に遭遇。
『こりゃ〜、プチラッキ〜!(^^)v 』

その後スタッフHより、その雨の中に虹を見た話を聞き
自分の運の弱さを知る(涙)

あるIT寵児の逮捕

高い株価を武器に、企業の合併・買収を繰り返すことで成し遂げた
急成長の影にはギリギリの壮絶なる選択をしてきたのだろうと思って
いましたが、まさか逮捕されるとは・・・

新聞報道で逮捕の容疑<証券取引法違反>を理解しようとし何度も
読み返してみる。。。

<特捜部は、グループ外から新たに買収するように見せ掛けたり、
交換用にバリュー社が発行する新株転売が目的であることを隠した
りしたことなどが、風説の流布や偽計取引に当たるとみている。>
(産経新聞抜粋)
<関連会社が株式交換で子会社化すると公表。この際、出版社の企
業価値を著しく過大評価して関連会社株を大量に発行させ、株式分
割などで株価をつり上げて売却益を得ようと計画し、虚偽の事実を
公表するなどした疑い。>(高知新聞抜粋)

最初は全然分からなかった容疑が何となく分かってきた。つまり
『虚偽の発表で新株を価格を維持したまま発行させ、その株を売却
した。』という事が悪い事で、<証券取引法違反>と同じ口調で語
られる<株式分割>や<M&A>は別に悪い事ではない訳です。
TVニュースを見ると堀江氏のした事はすべてが悪であるかのよう
な気になります。

堀江氏がIT界という仮面を被って時価総額世界ナンバーワン企業を
目指した事については、世の投資家や投資会社も同じことをしてる
わけですから、ライブドアが虚業とか実業が無いといったような言
葉で非難されるべきで無いはず。

堀江氏を擁護してるわけでも崇拝してるわけでもない。報道が事実
であれば、虚偽の申請や報告で株価を操作し、莫大な売却益を得た
ことに対して、また自殺者を出した事、株主に与えた損害、証券市場
の混乱(一部東証側にも責任がある)、などは非を認めその責任を果
さなければならない。しかし今回の事件を見て思う事は、急成長の時
はもてはやし、罪を起こすと一斉に全てが悪いかのようにバッシング
するマスコミの対応。実態・主体が無いのはライブドアでなくメディア
側ではないのかという気にさせられる。

<小泉首相が衆院選で支援したことを「人物を隅々まで調べるのは難
しい。それを不明だ言われればそれまでだ」と釈明。「(堀江容疑
者は)無所属で落選した。メディアより有権者の方が冷静だった」
と述べた。>(共同通信抜粋)に共感を覚える。

TV収録

昨日は昼からTVの収録でした。

TNCというCX系列局の情報番組で、照明に
悩む奥様に達人がアドバイス!という内容で
すが、まだまだ照明を極めて無い身なので
<達人>なんて肩書きを付けられると恥ず
かしいです。

簡単なスポットライトを用いてリラックスできる
お部屋つくりを目指すのですが、カーテンや観葉
植物を使って綺麗な影が出ると嬉しくなっちゃい
ます。やっぱり、<あかり>は楽しい。

しかし、しゃべりは散々でした。。。
普段の言葉で話せば何てこと無いのですが、
いい歳なのに慣れない言葉でカッコつけようと
するもんだから、途中何度もNGを出しながら
ナビゲーターの若い井上美香さんに助けられ
冷や汗の連続。。

何とか収録を終えたのは日も沈んで暗い時間
でした。スタッフの皆さん。遅くまでお疲れ様で
した。とってもいい経験をさせて頂き楽しかった
です。

画像は関係ないけど、日曜日に嫁さんの実家で
とれた活きの良い(?)大根。
だれが大根やねん!
20060115.jpg

明けましておめでとうございます。

20060104k1.jpg
明けましておめでとうございます。

今年も頑張って楽しい年にしたいと思っていますが、人生の半
ばを過ぎ、そろそろ自分の生き様を考えなければならない歳に
なりました。

有意義な人生にする為に、最後には幸せだったなぁ〜と、振
り返ることができるように、これからの生き方次第です。

忙しい毎日に、この大前提・目標が忙殺される事無いように、
毎日の自己の生き様を自覚しながら歩んで行きたいと思いま
す。
昨年は多くの方々とお付き合いさせて頂きましたお陰で私の
目標に大きく近づくことができましたが、道のりはまだまだ遠
く、今後とも皆様のご指導ご鞭撻を賜りますよう宜しくお願い
申し上げます。

写真は毎年恒例の<宝満山新春初志貫徹祈念登山>の
頂上でのひとコマ。日の出から3時間ほど経っていても山頂
は氷点下の寒さでしたが、風は少なく気持ちいい空気が楽し
めました。暖かいカップラーメンで暖をとり、小さな幸せを満喫。

“さぁ〜っ!今年も楽しく頑張りましょう!!”

20051226

20051226.jpg
今日はイルミネーションの撤去作業が続きます。
完全撤去ではなく、クリスマス関連のモチーフだけ。
リースやトナカイなど、ほんの一部。それでもバケット車は
品切れ状態で巷では新春モードに急いで切替ているようです。

華やかなモノの陰には多くの人たちの努力と苦労があることを
知らされます。仕事とは言え感謝です。皆さんありがとう。。。

Switch Hair

20051222.jpg
入居していたビルの立替により新店舗になった大名の人気美容室<Switch Hair>
もう6〜7年まえになる前店舗から、またお声を掛けて頂きました。今回も
『Switchらしさをよろしくお願いします』とオーナーのT氏K氏にプレッ
シャーを掛けられながら、若者の街・大名の若者をターゲットにする事に
generation gap を感じながら、楽しませて頂きました。

結構遊ばせていただきながらもシンプル(?)にまとまりました(笑)
2層に分かれたフロア、それぞれの機能の違いを照明的に区分けしてい
ます。この広さゆえそれぞれが干渉せずに楽しめる空間に仕上がって
います。
200512222.jpg

2005.12.22

2005O2.jpg
昨晩からの冷え込みで今朝の福岡は道路が凍っていす。
事務所の駐車場は坂の途中にあるのでスタッフの何人かは
こけてました。雪には慣れてないので気をつけましょう(笑)。
新春の登山は寒そうだなぁ。

illumination2005 part1

20051131o1.jpg
今年もイルミネーションで寒い夜を楽しませてくれる季節がやってきました。
小さくキラキラと煌めく光を見ていると心が癒されます。大きな看板や外灯が
近くにあるご家庭は効果が半減されますので気の毒です。
僕らはもっと光害について考えなければいけません。
20051131o2.jpg

あかりメッセージ2005 Roppongi

akarimessage200533.jpgakarimessage200522.jpg
あかりメッセージ2005に出展しています。

有名な建築家さんやらデザイナーさんやらのなかで身近なあかりつくりを提案してみました。
ただ開発にお金が無いわけではなく、手ごろな素材を使っただけです。ただ「アンド・アンドン」の
てーまですから、未来への提案を一つ加えています。
六本木AXIS GALLERYにて 2005年12月20(火)〜25(日)まで。

ホノルルマラソン

P1010440.JPG
走り始めのきっかけを作ってくれたのがホノルルマラソンです。
その念願の大会に行ってきました。

昔から長距離を走る事は苦手ではなく、他人よりも少し早く走れて
喜んでいた頃は、とてもフルマラソンだなんて考えてもいなかった。。
それが1年半前、友人のハーフマラソンの話をきっかけに、『どうせ
やるなら、ホノルルマラソンでサブ4だぁ〜!(当時はサブ4なんて
いう言葉すら知らなかった)』・・・と、目標を立て、3ヵ月後に控えた
ハーフ2時間切りを目指し練習、練習そして練習。

さすがに3か月では自分に課したホノルル規準タイムに届かず
その年のホノルル行きは断念したものの、ジョギングの面白さを
覚え、走る事が楽しくなり、今年はハーフを1時間45分で完走。

そして、今回のホノルルへ。 直前の1ヶ月は仕事で満足な
トレーニングができずに、走る前からサブ4達成は諦め、エンジョイ
マラソンに切り替えました。結果、目標タイムには遠く及びもしない
4時間55分。まぁタイムは平凡ですが、最高の一日になったことは
確かです。

写真は完走後にFinisherTシャツをもらって、ワイキキの浜辺で笑顔
の一コマ。そして、このマラソンがなければ行くこともなかったであろう
遠い島々に感動のもう一コマ。

初めてのハワイでしたが、最高でした。
来年もまた行きたいと思います。 もちろん1週間のお休みを得る為に
自分に課した年間4600時間労働をやってからの話ですが。

今回ホノルル行きのきっかけを作ってくれた友人S氏、チケットやホテルを
アレンジしてくれた代理店のH氏、マラソン参加の案内をしてくれたK氏に
そしてマラソンに関わった多くの方々に感謝です。
P1010454.JPG