う〜ん。迫力だ!
投稿者: LIGHTONIC
2004.10.31
走るのが快感になるなんて思ってもみなかった。
毎朝ジョギングする人やマラソンで走っている人たちを見ても
『キツそうだな〜』『俺には出来ないな』なんて思ってたのに。。。
また20年の間に溜まった10キロの体重がここ3ヶ月のうちになくなった
のにも満足している。ジョギングは有酸素運動なので脂肪からエネル
ギーを取るらしい、走り始めた頃はダイエットを意識していなかった
けど徐々に落ち始める体重に達成感すら覚えていた。
長い距離を走った証なのだと、落ち始めると摂取する食事にも気を
使うようになり、あっという間の10キロ減!72キロあった体重が
今では62キロ。今月の走行距離は130キロでしたが体重は現状維持で
きてます。痩せたい人は走ることをお勧めします。
そんなこんなでまた調子に乗ってマラソン大会に出ちゃいました。
今度は10キロですが福岡の北にある歴史的にも金印が出土したなどで
有名な志賀島を一周する大会です。『志賀島金印マラソン大会』
すべて海沿いのコースで快適なコースでした。なんと30年も続いた大会
だそうで、コースを見れば納得。目標タイムは50分を切ることでしたが、
何とかクリア。走った後は爽快で、『あ〜ホノルル行きたかったな〜』
などと愚痴が出るくらい(笑)
いつになるか分かりませんがフルマラソンでは4時間切りが目標です。
待ってろ!ホノルル!!
写真は3番目の息子が撮ってくれたゴール直前のワンショット、快調快調。
2004.09.20
9月のある晴れた日曜日、僕は福岡ドーム近くのアスファルト車道の上に立っていた。初めてのハーフマラソン。
スタート前のわずかな緊張を感じていると、走ることが好きだった中学生の頃を思い出す。
県内では確かひとつしかなかったと思われる駅伝部に所属し大した記録は残せなかった
が楽しかった。そんな私が友人の言葉につられてハーフマラソンの参加申込みをしたのは
大会の3ヶ月まえ。『20年以上も走ってないのに・・・』妻の心配そうな顔をよそに毎朝6時
からの練習が始まった。
今回のハーフマラソン挑戦で自分に言い聞かせた『やれば出来る!やらなきゃ出来ない!!』
『やれたら次はホノルルでフルを走る!!(笑)』 もちろんハーフの目標は2時間きり。さあ!
ホノルルを賭けた挑戦の始まりだ。
はじめは1キロで息は上がり2キロ走れば回復するに30分ほど要する始末、頭の中で参加費の
4000円が風に飛ばされて飛んでいく、『やっぱり、止めときゃよかったかな〜』 無理は禁物な
ので3ヶ月のスケジュールを立ててみた。最初の1ヶ月の目標は、とりあえず長い距離を走れる
ようになること。10キロ65分目標!2ヶ月目は10キロ55分目標!そして大会2週間前には
20キロ試走で130分目標!。。。さすがに最後の目標は達成できませんでした。一番長い距離
で17キロですしたが走り終えた後も余力があったので気楽に『20キロは大会まで楽しみに取っ
ておこう〜』なんて甘い考えを持っていたのです。
大会の17キロ以降に地獄を見ようとは夢にも思わずに。。。
以下は当日の情けない実況〜
朝5時起床。先日は10時に就寝だが興奮しているせいか寝つきが悪く、1時頃ハッと目が
覚めてしまう。高校生以来のマラソン大会である。あの頃に戻ったようでウキウキしている。会場の
福岡ドームに7:30到着。すでに駐車場入口には20台ほど列を作り、ドーム廻りには沢山の人が
ウォーミングアップをしていた。早速着替えをしようとトイレに行くがそこにも沢山の列。列。列。。
仕方が無いので物陰に隠れ着替えを済ます。この大会出場のきっかけを作ってくれた矢野氏と
一緒にウォーミングアップ。矢野氏は2回目でハーフ経験者、色々とアドバイスを聞きながらドーム
を1周。8:20集合前にトイレに再チャレンジ、今度は先ほどよりも少なく5分程で利用することが出
来た、急いで集合場所に向かう。しばらくしてスタート地点に移動。さすがに5000人は多く先頭
から300mほど後方に位置を取る。(記録によってスタート整列位置が決められていて今回初めて
のチャレンジなので後方に整列させられるが、移動のときに頑張って位置を上げることに成功。
それでも150mほど後方)9:00スタートの号令と花火。さぁ〜2時間の長丁場!頑張るぞ〜!!
1’33 号令からスタート位置通過。
11’13 2キロ地点
5’36 最初の給水場では水が取れず
5’06 廻りのペースに乗せられ
5’39 5キロ地点29’09 いい感じ
17’25 8キロ地点給水でロス
5’31
5’40 10キロ
57’47”
17’18 13キロ給水でロス
5’20
6’09 15キロ給水でロス。この後急激にペースダウン。もう駄目かと思うほど体の力が抜け
息が激しくなる。ペースを落し5分ほどで落ち着くことが出来たがそのあとも我慢の走り
が続く。水分補給が足りないのか、それともオーバーペースなのか。。。
17’49 我慢の走り
5’24 ペースが戻ってきた
5’22 20キロ残り1キロ!
6’59 ラストスパートがたたりボロボロでフィニッシュ!それにしても時間が掛かりすぎ最後の
距離は間違いじゃないの?? と恨み節(涙)
2:02’11” 合計タイム。スタートのロスを引くと
2:00’38” 悔しい〜今年のホノルルが夢と消えた瞬間である。。。
シドニー行き
ちょうど赤道の上辺り♪
香港
間違えて降りた駅から。。。記念にワンショット♪
2004.01.04
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
今年も行ってきました宝満登山。最近体力が落ちてきてちょっと心配ではありますが、やっぱり山は気持ちがいいですね〜。昨年は大雪で1週間延期したにも関わらず、雪中登山になり大変でしたが(下のほうに昨年の画像が残っていますので良かったら見てください。)今年は天候に恵まれました(^^♪ さぁ〜出発です!!
ただ単に登山を楽しむのもいいのですが、やっぱり何かが懸かっていなければおもしろくありません。毎度のことですがライトニックの登山にはある勝負事が隠されています。最後の人は恐ろしい罰が待っているのです。スタッフのみんなは、仕事中はポケ〜っとしていますが、この登山に関しては目が真剣なのです。『仕事中もその顔ができたらね・・』とは社長の談(笑)。。。
どんな勝負なの?誰が負けたの?なんて質問の答えは今回は控えさせ頂き、またの機会に紹介したいと思います。本人の名誉のために・・・(涙)
しかし、勝負に勝とうが負けようが、やっぱり頂上で食べるおにぎりは美味しいです。空が近いです。空気も美味しいです。福岡は最高の街なのです。。。という事を実感してきました。
2番目の写真には、頂上の宝満神社にお参りする、みやっちの
姿が悲壮感を漂わせているのは何故?
2003.09.30
やりました〜!完全優勝です(涙)
過去2回は優勝しても西武だけには勝ち越す事が出来ずに不完全優勝(王監督の言葉)だったけど、今回はとくにうれしい!
この3年間いろいろあったけど、そんなこと払拭してくれる優勝です。ホークスありがとう!王さん、そして選手達!とくに松中選手のひざの故障を抱えながら一生懸命にプレイする姿は多くの力をいただきました。念願のあと二人!頑張ってね。
さあ次は!星野阪神タイガースを破って日本一だ〜!!
勝利の空
アビスパが勝った時も良い雲が広がってました♪
秋晴れ!
ホークスが勝った時の空は青い♪
2003.09.22
福岡ドームに行ってきました。やりました!!マジック5です。
ココに来て足踏みしてたからな〜(-“-)
ちょっと心配してました。。。画像はタナカクンが7回の攻撃前に風船を飛ばしている姿です。
口が開いてますがいつもは閉めているのです。派手なアロハは球場でも浮いてましたよ〜。
うちの子供も一緒に連れてい行ったのですが、ついでに福岡タワーを見て大喜びの絵です。
2003.08.18
お〜っと!前回からすでに5ヶ月以上間が空いてしまっています。アキヤスノスキヤスで
長続きが難しいです。昔の人は『継続は力なり』とおっしゃいました。私も格言を残せるように頑張りたいとおもいます。新たな気持ちで・・・・
先日の夏休みに屋久島に行ってきました。中学校の頃、地元の山によく登るようになっていろいろ調べたら、九州で一番高い山は屋久島の宮之浦岳ということを知り、『今度登ってみよ〜』なんて思ってたのがいつの間にか20年以上経っていました。その間に世界遺産に登録だれたり、縄文杉を遠くにしか見れなくなったり・・そんなニュースを聞くたびに心が動いてましたが、いろいろな条件がかみ合わず断念の連続、でもやっと念願かなって屋久島訪問が実現!今回、無理やり連れて行った家族も大喜び。思い描いていた自然がそこには今もしっかりと残されており、島の方達に感謝です。鹿やサルも出迎えてくれて何千年も前の景色が目の前に現れたときは言葉を失い、ただただ今ここに立っていられる事に感謝するだけでした。この感動はガウディの作品に逢いに行ったときに立ち寄ったスペインのモンセラット以来です。自分がこびとになった錯覚に陥るほどスケールのでかい世界でした。
私が感動したひとコマ・・だから写真もちょっと大きめ
太古の空
屋久島。。。島のスケール同様。空のスケールも大きい♪